傘のしずく取り器が、施設・お店・ビルのお役に立ちます。ゴミがなくなります。入口が美しく変わります。注目されます。あなたに、そして雨の日に来てくださるお客さまにきっと喜んでいただけます。

宣傘のしずく取り器とは?・・・↓まずは下の動画をクリック!

雨の日のこんな光景。気になりませんか?今、濡れた傘の対策として、よく使われているのがビニール袋です。床が濡れてしまったり、すべって転倒する危険を防ぐために便利な方法です。ですが、ビニール袋はゴミになります。ビニール袋でゴミ箱があふれていたり、床に落ちてしまっていたり・・・そんな光景を見たことはありませんか?

ゴミ箱があふれたり、散らかっているのを見たらお客さまはどんな気持ちになるでしょう?イメージはよくありません。こまめに片付けておかないとせっかくのサービスなのに、逆に汚いな・・・だらしないな・・・という悪い印象を与えてしまいます。

スッキリ解決できたらいいと思いませんか?ビニール袋はゴミになったり、散らかって景観を損ねるというデメリットがありますが、何より環境に優しくありません。実は、環境のことを考えてビニール袋を使わずゴミを出さない、CO2を削減しようと開発されたのが「傘のしずく取り器」です。ビニール袋はもちろん、電気なども使わないエコアイテムです。手動で傘についたしずくを落とします。使い方がカンタンで、手が濡れないというメリットもあります。また管理やメンテナンスがぐっとラクになります。銀行・ホテル・学校やビル、お店・モールなどでご利用いただいております。

動画を見る

ご利用いただいているユーザー様の声。上記は一例です。その他◎ホテルルートイン様◎九州国立博物館様◎東邦大学様◎千葉工業大学様◎ホテルニューオータニ様◎スターホテル横浜様◎彦根キャッスルリゾート&スパ様◎ブルーハーバータワーみなと未来様◎日本たばこ産業北関東工場様等々で、ご利用いただいています。

どんな場所に向いている?傘のしずく取り器は、設置する環境によって、ビニール袋に変わる画期的な雨の日対策として、お役立ち致します。特に、お客様が手作業でビニール袋に入れているような場所ですと、処理時間の短縮にもなり便利です。こちらのチェック項目に当てはまる事はありませんか?今より快適で便利になればいいなと思いませんか?場所によってはビニール袋の方が向いている所もあります。一度に何百人も出入りする所や、一滴も雨水が落ちてはいけない場所などです。まだ100%しずくが取れる訳ではないからです。ただ、傘のしずく取り器とビニール袋を併用して、より満足度の高い雨の日対策を取られている方もいらっしゃいます。

環境にやさしい! ビニール袋は出入りする度に使います。一度お店を出て、入り直したらまた1枚・・・と、短時間でゴミになります。そんなビニール袋のコストを節約できますしさらに、CO2削減に貢献します。環境に配慮した対策をしているというPRになって一石三鳥。イメージアップにもつながります。

動画を見る

誰でも使えるシンプルな仕組み。簡単でシンプルな仕組みですので、安心して使って頂けます。特殊樹脂でしずくを取り、下方へ落とします。下はトレイになっていて溜まったら捨てるだけですので、お手間をとらせません。容量は3.6Lで約1,500〜2,000本分が入ります。特殊樹脂の構造は特許を取得しています。使う場所に合わせたラインナップがあります。

アフターフォローは大丈夫?私たちは、傘のしずく取り器の開発・製造メーカーです。株式会社アルファエコと申します。平成22年8月、福岡で設立しました。部品はすべて日本製で、各パーツを品質管理しつつ製造をしています。修理や部品交換はもちろん、万が一不具合が起こった時など何なりとご相談ください。アフターフォローも安心してご使用いただけます。

トッティが届いたその日からビニール袋がゴミになりません!傘のしずく取り器を使うことで、ゴミがなくなった。管理がラクになった。見た目が良くなった。そう言っていただける事が、私たちの希望であり喜びです。そして、もうビニール袋を買う必要がなくなります。ぜひ、新しい雨の日対策を手に入れてください!

お問い合せはお気軽にどうぞ

メールはこちら

株式会社アルファエコ

http://www.alpha-eco.jp